¥3,850
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
手拭いに満開の桜と霞が描かれています。桜の語源は諸説あるようですが、稲の神様である「サ」が、春になると山から降りてきて、木の上にある御座(ミ「クラ」)でお休みになって桜の花を咲かせるそうです。桜には稲の神が宿ることから、咲き方でその年の豊凶を占います。一斉に咲くと豊作豊穣になることから、古典柄では桜は満開で描きます。また霞は永遠の象徴であり不断長久の意味があり、家の繁栄や長寿を願います。二つを組み合わせることで天下泰平の祈りとなります。霞の中の紗綾型(卍繋ぎ)は神仏加護を意味します。
《サイズ》
幅 34~35センチ
長さ 98センチ
重さ 35グラム
※平置き、おおよそ寸法
《素材》
綿100%
《カラー:染料》
藍色:合成藍
※※手染めによる製品のため、表記寸法や写真の色味と多少の誤差がございます。予めご了承の上、ご注文ください。
※※色落ち、色移り、洗濯でのお取り扱いに注意が必要です。「よくある質問」をお読みください。
※※申し訳ございませんが、ギフトラッピングの対応は承っておりません。ご了承ください。
※※レターパックライト(全国一律370円・郵便受けへ配達)は手拭い5枚まで利用可能です。超える場合の送料はメールでご相談となります。
※※額は付いておりません。